プロフィール

臨床心理士もりしほ。
北海道函館市出身で、現在は名古屋在住。
幼少期より、色彩の世界に魅了され、カラフルなクレヨンや絵の具を愛用していた。小学生の頃のあだ名は「カラーこばち!」(こばちは旧姓のコバヤシが由来)
高校生の時に、裁判所で心理調査官の職場見学をきっかけに臨床心理学の世界に興味を持つ。

当時、心理学は文学部や教育学部で多く学ばれていたが、医療系の大学に新設された心理科学部に入学。その後大学院に進み、6年かけて学び臨床心理士を目指す。在学中にカラーのスクールにも通学し並行して学び始める。


その後、名古屋の総合病院心療内科に就職し、臨床心理士、医療心理士、産業カウンセラーなど心理専門資格を集中的に取得。

出産直後に授乳しながら国家試験の勉強を続け、公認心理師に合格。

妊娠期間から産後1年の間を通して、独身時代とはまるで違う生活に孤独感、閉塞感、無力感等これまでにない感覚を得る。この時、子ども向けのイベントは多いのにママ向けのイベントや癒しが少ないことに気が付く。そこで、ごく日常に彩りを増やしてメンタルヘルスに生かすべく、パーソナルカラーについて学び、メイクやコスメの専門資格を取得する。
その後、心理の専門資格や経験をベースに、ママの日々のストレスを色を用いて軽減することに取り組み始めた。

現在2児の母、医師の夫を持つ妻として家事育児に奮闘しながらも、女性の、色を用いたお悩み解決を得意する臨床心理士として活動中。

【保有資格】
<心理専門資格>
公認心理師(国家資格)
臨床心理士
医療心理士
生殖心理カウンセラー
産業カウンセラー
自律訓練法認定士
THP心理相談員
アタッチメント・食育インストラクター
育児セラピスト2級

<色彩関連、その他>
1級色彩コーディネーター(色彩検定1級)
DAGU認定カラーアナリスト
DAGU認定メイクカラーリスト
PRIORICOSME®︎認定メイクアドバイザー
アロマテラピー検定1級
ナチュラルフード・コーディネーター(最優秀賞受賞)
ベジタブル・フルーツアドバイザー
歯科助手専門秘書検定資格

【職歴】
札幌の精神科二カ所  
名古屋の総合病院心療内科
勤労者電話相談
某大手企業数社メンタルヘルス担当
看護学校講師などを経て
◆現在、日本彩食心美協会代表(臨床心理士/公認心理師)

【講演会/講師歴】
札幌市厚別保健センター妊婦講習
愛知県立桃陵高等学校講義
愛知県福祉協議会あいちシルバーカレッジ講義
独立行政法人中部労災病院看護専門学校講義とスクールカウンセラー
愛知学院大学歯学部同窓会PGC講演会
愛知県臨床検査技師会講演会
臨床検査技師講習会、ほか

【所属学会】
日本心身医学会(代議員)
日本歯科心身医学会
日本自律訓練学会
日本生殖心理学会
日本発達心理学会
日本産業ストレス学会(元理事)
日本産業カウンセラー協会
愛知県臨床心理士会

【論文】旧姓名:小林志保
1.小林志保:未婚カップルにおける“関係性についての「ナラティブ」”の特徴 ―語り方と,関係の満足度に見られる介入効果―.北海道医療大学心理科学部紀要,3,147,2008 

2.松岡紘史,樋町美華,古川洋和,庄木春美,小林志保,本谷 亮,安彦善裕,坂野雄二:歯科領域における認知行動療法の活用と今後の課題.歯界展望111(4):778-784,2008 

3.松岡紘史,古川洋和,樋町美華,小林志保,庄木晴美,本谷 亮,齊藤正人,安彦善裕,坂野雄二:舌痛症患者のストレス反応と痛みの重症度,口腔乾燥感,口腔関連QOLの関係性.日本歯科心身医学会雑誌23(1,2):12-16,2008

4.古川洋和,松岡紘史,樋町美華,小林志保,庄木晴美,本谷 亮,齊藤正人,安彦善裕,坂野雄二: 歯科治療恐怖に対する認知行動療法の有効性―メタ分析による検討―.心身医学49(5):363-372,2009

5.本谷 亮,小林志保,堀内ゆかり:言葉の遅れを主訴として来談した母子に対する母子並行面接:セラプレイを用いて.北海道医療大学心理科学部心理臨床,発達支援センター研究,5(1),2009

6.Hirofumi Matsuoka・Mika Himachi・Hirokazu Furuka wa・Shiho Kobayashi・Harumi Shoki・Ryo Motoya・Masato Saito・Yoshihiro Abiko・Yuji Sakano:Cognitive profile of patients with burning mouth syndrome in the Japanese population.Odontology, 98,2010 

7.芦原 睦,小林志保:関節リウマチ(RA)の心身医療.日本運動器疼痛学会誌,3,28-35,2011

8. 小林志保,芦原 睦:集団自律訓練法の特徴と有効性.心身医学52(1),38-44,2012

9.小林志保,芦原 睦:自律訓練法と行動療法により,乗り物恐怖を克服しえた過敏性腸症候群の1例.自律訓練研究32(1・2), 31-39, 2012 

【書籍】
1.中井規隆,小林志保:呼吸機能検査の患者心理.一般社団法人 日本臨床検査技師会 呼吸機能検査技術教本180-182,じほう,東京,2016

2.心身医学用語事典第3版,日本心身医学会用語委員会 ,  日本心療内科学会学術企画委員会 (編) 三輪書店,2020 共著

タイトルとURLをコピーしました